Home MLB全般 国境を越えたワールドシリーズ──ブルージェイズとドジャースが世界中を魅せる

国境を越えたワールドシリーズ──ブルージェイズとドジャースが世界中を魅せる

by 黒岩留衣
9 views

メジャーリーグ公式:
まさにワールドシリーズの顔合わせだな。


ニューヨーク・ヤンキース:
史上初の「国際チーム同士のワールドシリーズ」だな。
(※/s は皮肉を意味するタグ。冗談さという意味)


アトランタ・ブレーブス:
ノア・ライルズか?
(※ライルズはNBA優勝を「ワールドチャンピオン」と呼ぶことを批判した発言で話題になった)


サンディエゴ・パドレス:
カナダ vs 日本、行くぞー!


オークランド・アスレチックス:
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)まで待て。(笑)


メジャーリーグ公式(投稿者):
歴史的瞬間だ。
ALCS第7戦はカナダ国内でブルージェイズ史上最多の平均600万人が視聴し、合計では1180万人が試合を見た。
カナダ中が熱狂した夜だった。


ブルックリン・ドジャース:
それってホッケーと比べてどうなんだ?


メジャーリーグ公式(投稿者):
比較すると、スポーツネット史上最多は2024年スタンリーカップ決勝(オイラーズvsパンサーズ)の第7戦で、平均視聴者数は750万人。
5月のリーフスvsパンサーズの第7戦でも400万人だった。


ブルックリン・ドジャース:
それは意外だな。


カナダのファン:
カナダ全体がブルージェイズを応援してるけど、NHLでは他チームを応援しない文化もあるしな。


ロサンゼルス・ドジャース:
SNSの評論家たちに言わせると「ドジャースは野球を壊してる」らしい。


名無し:
でも実際、王朝チームってライト層にはウケがいいんだよ。
ドジャースは野球にとってプラスだと思う。


アトランタ・ブレーブス:
そうだけどな、俺はこれからも「金でFAを買ってるだけ」と文句を言い続けるぜ。
心の奥では違うとわかってても。
くそドジャース。


ロサンゼルス・ドジャース:
くそブレーブス(でもお前らの球団運営は美しいよ)。


デトロイト・タイガース:
それより、金を使わないパイレーツ・ロッキーズ・レッズのオーナー連中も責めるべきだろ。


アトランタ・ブレーブス:
そうだな。
もし他のオーナーが本気で金を使ってたら、ドジャースはここまでの王朝になってない。
タンパがスネルやグラスノーを引き留めてたら、ボストンがムーキーを出してなかったら、今とは違った世界になってただろう。


名無し:
スポーツには「悪役王朝」が必要なんだよ。
NFLだってペイトリオッツがいなくなって寂しいじゃないか。


アトランタ・ブレーブス:
だから今はチーフスをディスってる。


ロサンゼルス・ドジャース:
チーフスがその座を引き継いでる感じだな。


ロサンゼルス・ドジャース:
こういう“憎しみを愛する精神”はいいよな。
言い訳なしで純粋に憎む姿勢。
リスペクトしかない。
ブレーブス、こっちも同じ気持ちだ。


メジャーリーグ公式:
ドジャース王朝を批判してる人って、NBAファイナルでステフやレブロンがいなくなったって文句言ってた連中と同じなんだよな。


ファングラフス/ベースボールサヴァント:
いや、違うって(笑)


ファングラフス/ベースボールサヴァント:
でも確かにドジャースはライト層を引き込む力がある。
「野球を壊してる」って言うのはライト層じゃなくて、声の大きいマニアだよ。


名無し:
昔は野球オタクで“悪の帝国(ヤンキース)”が嫌いだったけど、今はドジャースのおかげでまた野球を見てる。
プレーオフだけだけどな。


ファングラフス/ベースボールサヴァント:
NFLでもチーフスが強いときの方が興味わくしな(笑)


トロント・ブルージェイズ:
マイケル・ジョーダンだって90年代に世界中で人気だった。
人は“圧倒的な支配者”を見るのが好きなんだよ。


ロサンゼルス・ドジャース:
野球の盛り上がりのピークはDバックスvsレンジャーズの時だった。
今は下降してる。


メジャーリーグ公式:
しかも、今じゃジョージ・スプリンガーを“善玉キャラ”にして、ドジャースを“悪の組織”にしてる評論家まで出てきてる。
(※スプリンガーは元アストロズの選手)


名無し:
ワールドシリーズが6戦以上までもつれれば、世界的な視聴数はかなり伸びるはず。


トロント・ブルージェイズ:
ドジャースはヤンキース級の巨大ブランドで、スター選手も多い。
視聴者が増えるのはむしろ当然だ。


トロント・ブルージェイズ:
このシリーズは“野球に悪影響を与える2チーム”同士の対決だな。
(※富豪球団同士という皮肉)


ロサンゼルス・ドジャース:
来週は一緒に“野球を壊そう”じゃないか。
いい勝負をしようぜ、友よ。


名無し:
カナダ、アメリカ、日本の視聴者数がえらいことになりそうだ。


トロント・ブルージェイズ:
カナダ人口の約25%が視聴したって。1180万人だぞ。
とんでもない数字だ。


アトランタ・ブレーブス:
それに違法配信で見てる人もたくさんいるしな。


ボストン・レッドソックス/フィリーズ:
“MLBの正式な許可なく”観るのは禁止ですよ?
(※MLB放送の免責文句をパロディ化した皮肉)


シカゴ・カブス:
米国全体で視聴者が約1000万人なのに、人口が10分の1のカナダがそれ以上?
米国の数字はちょっと信用できないな。


サンフランシスコ・ジャイアンツ:
40歳以下はみんな違法配信で見てる(体感9割)。


トロント・ブルージェイズ:
カナダ人がそれをしてないとでも?(やってるに決まってるだろ)


サンフランシスコ・ジャイアンツ:
それな。


名無し:
自分はSportsnetをちゃんと契約してる。普通に良いよ。


サンフランシスコ・ジャイアンツ:
俺は死ぬまで“海賊版”だわw


名無し:
ワシントン州も似たような視聴率だったろうけど、人口は800万人。カナダは4100万人。
それと1180万人というのは「一度でも視聴した到達数」。平均視聴はカナダ約600万人、米国約900万人。だから合計1500万人になる。


トロント・ブルージェイズ:
カナダのチームが強くてプレーオフや国際大会に出る時は“視聴指定”状態になる。
一方、米国の大半はブルージェイズやマリナーズに興味ないだろう。


ロサンゼルス・ドジャース:
米国の皆は“東の国々”のストリームで見てるからさ。
自分はたまたまAmazonプライムで普通に見られた(何に金払ってるのか自分でもわからんけどw)。


シアトル・マリナーズ:
“偉大なる北の大地”(カナダ)では関心の中心は基本1チーム。
ドジャースがブルワーズを粉砕したシリーズはスキップしやすかったし、うちのマリナーズは影が薄い。


トロント・ブルージェイズ:
カナダの大多数はJaysを応援。
米国の大多数はシアトルやJaysに興味なし――ってのが俺の見立て。


トロント・ブルージェイズ:
2015年のとき、俺たちは“野球もボールの投げ方も知らない”って扱いだったんだって。
ありがとな、ハロルド・レイノルズ(皮肉)。


サンフランシスコ・ジャイアンツ:
バンクーバー在住のマリナーズファン20人“全員”からも視聴を稼いだぞ!(自虐混じりの冗談)


名無し:
視聴率も観客動員も伸びてるこのタイミングで、ロックアウトしたがる連中がいるんだよな。


ロサンゼルス・ドジャース:
オーナーは強欲だが、ロックアウトすれば自分たちの懐に直撃だ。避けられると信じたい。


ナショナル・リーグ:
(結局これは)野球のためになるのか?


ボストン・レッドソックス:
時差のおかげで、米国のゴールデンプライムは日本の“朝の出社時間”。
試合のある朝は日本で仕事が進まないと信じたい(笑)。子どもが学校で見られないのは気の毒だけど。


トロント・ブルージェイズ:
東京9時開始はキツい。11時〜19時とか12時〜20時勤務にすべきだな(無茶かな)。
週末はいい時間帯だけど。


日本:
いや、その勤務は無理。寝る前に家族と過ごしたい。


ロサンゼルス・ドジャース:
パイレーツのオーナーは、この収益配分の取り分には文句言わないだろうな。
でも“ハードキャップ”は全力で推進して、ケチを正当化するんだ。
(豆知識:昨年はパイレーツの方がLAやヤンキースよりも利益が大きかった。)


名無し:
どうやって?


サンディエゴ・パドレス:
2027年シーズンが飛ぶことは、だんだん無いと思えてきた。
今のMLBはここ10年でベストな状態で成長も順調。
……でも億万長者どもが本当に愚かならロックアウトもあり得るけど。


ロサンゼルス・ドジャース:
2000年代が証明したのは、富豪が“理性的な市場フォロワー”なんかじゃないってこと。
街角の誰かと同じくらい愚かで、自分の判断が常に正しいと信じてる。
市場に合わせて良い判断をするんじゃない。市場の方が彼らの愚かな決定に付き合わされるんだ。


名無し:
はぁ……100%同意。


ロサンゼルス・ドジャース:
大谷のWS初本塁打ボール、いくらで落札されるんだろ。
落下地点のスタンドは“世紀末”になる。
怪我(と訴訟)を避けるためにも、誰かがクリーンキャッチしてくれ。


名無し:
MLBには昔から国際的スターがいる。今に始まった話じゃない。


シアトル・マリナーズ:
史上初の“米国チーム不在”のWSは野球界にとってデカい。
紙面上は日本有利だが、カナダも侮れない。(ドジャースが日本人選手が多いことへの皮肉)


サンディエゴ・パドレス:
“ドジャースのスーパーチームで視聴率は落ちる”って聞いてたけど?


ロサンゼルス・ドジャース:
GOAT+大谷で“ゴータニ”、山本+GOATで“ヤマゴート”、それに佐々木。
日本はWSを見まくるだろう。


ロサンゼルス・ドジャース/北海道日本ハム:
ドジャースvsブルージェイズは、次のWBC決勝“日本vsカナダ”の前哨戦だ。


ニューヨーク・ヤンキース:
でも今回のWSで“カナダ人”はフレディ・フリーマンしかいないけどな(皮肉)。

(解説:フレディ・フリーマンはカナダのオンタリオ州ミシサガ出身。育ちはアメリカ合衆国カリフォルニア州オレンジ郡。両親はカナダ出身で、彼自身もカナダとアメリカの二重国籍を持っています。そのため、WBCではカナダ代表として出場しています。)


PR

コメントをどうぞ

外信記事を日本語でお届けします