OP
これがWBCの視聴数アップに繋がるのか楽しみだね。前回大会に匹敵するくらい熱い内容になれば、なおさら。
ボストン・レッドソックス
上がるよ。アメリカ人の自分は今までWBCにそこまでワクワクしなかったけど、今年はめちゃくちゃ楽しみ。
ミルウォーキー・ブルワーズ
また野球が待ちきれない。WBCはシーズン前の最高の前菜だね。
ロサンゼルス・ドジャース
ワールドカップ(サッカー)前の前菜としても良い。マーケが本格化したら、新規やライト層ももっと入ってくるはず。
セントルイス・カージナルス
アメリカがちゃんと良い先発投手を出してくれるなら、WBCはめちゃ楽しみ。
シカゴ・カブス
スキーンズ(ポール・スキーンズ)を確保できたのはデカい。スクーバル(タリク・スクーバル)も参加してくれたらいいな。前回はピッチングが弱点だったのは同意。
MLB
決勝が前回と同じアメリカ対日本になったら、WBCの視聴は間違いなく伸びる。リマッチの物語性と、大谷を知る人が増えたことが効く。
ロサンゼルス・ドジャース
いまの日本代表は「大谷とその他」じゃない。MLBで名の知れた日本人も増えたし、「これから渡米」って話題のビッグネームも常に議題に上がる。
シアトル・マリナーズ
2023年の決勝を見てた時、日本の先発の名前を知らなかったんだよね。最近ハイライト見返したら、今永翔太だったわ(笑)。
シアトル・マリナーズ
FOXはUSA対日本の再戦を全力で願ってるはず。
トロント・ブルージェイズ
カナダがそこそこ競れるチームをなんとか編成できれば、こっちの視聴率もかなり伸びると思う。ナショナリズム×スポーツになると本気出す国民性だし、ジェイズの快進撃でWBCの広告に新規の目も集まってるから追い風。
トロント・ブルージェイズ
野球ならなんでも観る。今なんてオーストラリアのマイナーでも観たいくらい禁断症状。
トロント・ブルージェイズ
同じ。ワールドシリーズのせいで完全に中毒。今は野球コンテンツばっかり摂取してる。
ボストン・レッドソックス
みんな落ち着け。オフはまだ始まったばかりだぞ(笑)
東北楽天ゴールデンイーグルス
来年のWBCが本当に楽しみ。USAはジャッジ、スキンズ、カル・ラリー、ボビー・ウィットJr.がすでに参加表明。日本は大谷が連覇へやる気満々で、山本由伸、佐々木朗希、鈴木誠也も続きそう。
WBC
今年のWBCはデカい大会になるよ。前回は“野球の魔法”みたいだった。しかも今回のワールドシリーズは三つの国をまたいで心を掴んだ。WSを楽しんだライト層なら、ナショナルプライドが懸かる一発勝負のWBCにもっとハマるはずって、周囲のカジュアル層にも言ってる。
ロサンゼルス・ドジャース
USA対日本の再戦をFOXは激推ししてるに違いない。
トロント・ブルージェイズ
カナダはジェイズが強いと視聴が跳ねる。うちの国民性もあるし、WBC広告の露出も増えたし、タイミングは味方するはず。
トロント・ブルージェイズ
(禁断症状の繰り返し)
今はとにかく野球を観たい。
ボストン・レッドソックス
(再レス)
君らちょっと落ち着け、まだオフ序盤だって(笑)
シカゴ・カブス
「史上屈指の視聴(7300万が観た)を叩き出した直後か……じゃあ来季後にロックアウトしよう」――MLB
ロサンゼルス・ドジャース
いまはMLB選手会にとって最高の状況。これだけ世界的な注目を浴びた直後に、ロックアウトやストなんてMLBが望むはずがない。選手側の交渉力は強いよ。
ロサンゼルス・ドジャース
でもビリオネアの強欲は侮れない。
アトランタ・ブレーブス
NFLみたいに米国内を多少捨ててでも海外成長を優先する“教科書”に沿うのかな?
テキサス・レンジャーズ
MLBはリトルリーグとのパートナーシップ等で、国際展開は前からやってるよ。
ロサンゼルス・ドジャース
一番良いのは、この視聴者の何割かが“ファン化”して野球により深く入ってくれること。
トロント・ブルージェイズ
うちの地域の少年野球、来夏の登録がまもなく開始。リーグからも「ジェイズが勝ち進んだ年は新規登録が増えるから準備して」と案内が来た。
ロサンゼルス・ドジャース
それは本当に嬉しい話だね。
トロント・ブルージェイズ
自分はマニトバの田舎の少年野球協会で会長をやってたけど、ジェイズがプレーオフに近づくと、どの年も登録は必ず伸びる。強いジェイズは全国の野球に良い影響を与える。
トロント・ブルージェイズ
今週末に行った公園は、どこも子ども達が野球してて埋まってた。(11月なのに!)
ロサンゼルス・ドジャース
それは嬉しいね。
ニューヨーク・ヤンキース
世界が癒やされていく感じだ。
トロント・ブルージェイズ
負けはしたけど、このワールドシリーズは92/93年に自分や友達に起きたのと同じ効果を、今は自分の子ども達に与えた。もう一生のファンだよ。
ロサンゼルス・ドジャース
もちろん勝ちたい気持ちはあったけど、このWSは“野球を広める”という点で自分の望みどおりの働きをしてくれた。野球に興味がなさそうだった人たちまで、このシリーズを話題にしてるのが信じられない。どっちが勝っても満足できるレベルだった。
MLB選手会
“史上最高”議論に上がる現役選手がいる影響はデカい。ここ4~5年、過去30年分よりも野球を見てる気がする。大谷は応援せずにいられない。穏やかで謙虚だし。
ロサンゼルス・ドジャース
この時代に立ち会えて感謝しかない。慣れちゃわずに、今を楽しみたい。みんなにもこの凄さを分かってほしい。
テキサス・レンジャーズ
自分もだ。このワールドシリーズは、ここ数年のどのNBAファイナルより面白かった。終わった後にバスケに戻ろうとしたけど、正直、観てて退屈に感じた。
(新規ファン)
自分もだよ。トロントから1時間の場所で育ったのに、ジェイズは一度も観たことがなかった。でも今は完全にハマった。彼らがシリーズを獲るところを見たい。
(ミシサガ勤務の人)
職場はインド出身でクリケット好きの“新カナダ人”が多い。ヤンキース戦の後、昼休みに“野球入門”ミニ講座を開いて、ルールや2015年のプレーオフ、主要シーンを紹介した。今ではみんなドはまり。しかも敗戦で打ちのめされてる。無関心だったのが、深夜まで起きて観戦するようになった。最高のシリーズで、最高のプレーオフだった。
ロサンゼルス・ドジャース
友達が何年も野球に誘ってきたけど乗らなかった。今年のプレーオフで初めてちゃんと観て、ワールドシリーズで完全にハマった。
ロサンゼルス・ドジャース
“こういうのを見た男どもは『最高じゃん』ってなる”ってやつ。日本のパブリックビューイングの映像を見たけど、みんな完全にロックオン。で、山本由伸があれをやったろ? もう象徴的だったよ。
トロント・ブルージェイズ
カナダ人1900万人が“絶望監視”状態だったわ。
トロント・ブルージェイズ
悔しいけど、なんてシリーズだ。
シアトル・マリナーズ
シャンパンのカートが表でジェイズのロッカーから出てった回の後は、そうだね。その前はみんな優勝グッズを何にするか考え始めてただろう。人生は一瞬で転ぶ。
ロサンゼルス・ドジャース
マンUの“99年CL決勝”の時、トロフィーに「バイエルン・ミュンヘン」って刻印しに持って行かれてたって話がある。あの“土壇場でひっくり返る”感じ、似た痛みだよね。
トロント・ブルージェイズ
「カナダ人は野球IQが低いんだろ?」って言われがちな割に、今回の数字は悪くないよね。
ロサンゼルス・ドジャース
ベンチ総出の乱闘が起きたら「どっちにパワープレーが与えられるの?」ってカナダ人が聞いてくるのを想像しちゃう。
トロント・ブルージェイズ
大谷 vs ブラディミールJr. の殴り合いなら、ヘビー級のPPVマッチだな(笑)
トロント・ブルージェイズ
カーク vs マンシー。
ロサンゼルス・ドジャース
長方形 vs 長方形。
ロサンゼルス・ドジャース
野球にも、あの“小さなタイムアウト用の水槽(※ホッケーのペナルティボックス)があったらって想像してみ?
「おっと、マックス・シャーザー、またボックス行き! じゃあ次の打者はライトが投げます」みたいな。
トロント・ブルージェイズ
5回表終わりに20分のインターミッション欲しい。第7戦、トイレ行くタイミングが一切なかった。
トロント・ブルージェイズ
そのために“セブンス・イニング・ストレッチ”があるんだよ。
アトランタ・ブレーブス
野球の良いところは、“ちょっと物知らず”でも試合を十分楽しめること。
ロサンゼルス・ドジャース
そう。いちばん鈍い(あるいは無知な)人でも、誰かが“ドカン”とホームランを打って、ボールが何百フィートも飛ぶのを見れば、それだけで楽しい。韓国人の義母は何が起きてるか全然分かってないけど、俺たちの反応を見てるだけで楽しんでる。
MLB
もっとデータが欲しい! メキシコは何人観た? 韓国は? 数をもっとくれ!
ロサンゼルス・ドジャース
総数の“実数”が知りたい……このシリーズがどれだけ影響あったか確認したいんだ。
ロサンゼルス・ドジャース
WBCを観て、次にどの日本人先発を獲るか見定めるぞ(笑)
ロサンゼルス・ドジャース
宮城大弥の時間だ!
ロサンゼルス・ドジャース
彼と高橋宏斗が一番ワクワクする。ただ、どっちもポスティング可能まで数年かかるけどね。
ニューヨーク・メッツ
今井達也は世界最高のFA投手だよ。MLBのFAも含めて、ね。
ロサンゼルス・ドジャース
今年の市場では最高かもしれないけど、渡米時の山本とはレベルが違う。今井は、どちらかというと千賀の成績に近い。どこに行っても成功を祈るけど。
ニューヨーク・メッツ
“ヤマ(山本)”と比べたら、文字通りリトルリーガー扱いでも仕方ない。ここ2年の山本が“神”だったって分かってない人が多い。
ただ今井の強みは大きい。今がまさにピーク。千賀は下降気味のタイミングだった。今井は27歳、千賀は30歳でポスティングだし。
ロサンゼルス・ドジャース
同意。日本の投手はもっと若いうちにポスティングされるべきだと思う。NPBファンは流出を嫌がるだろうけど、成長を早める一番の近道は、より良い打者と対峙することだから。
ロサンゼルス・ドジャース
その7300万人のうち、どれだけ心臓科医がいるんだろ?
トロント・ブルージェイズ
全員もう死んでるってことさ。
ロサンゼルス・ドジャース
“視聴者が増えるのは悪で、野球を壊す”って言われてきたんだけどね(=皮肉)。
ミルウォーキー・ブルワーズ
同じファンの中にも「LAとトロント以外は誰も観てない、ドジャースが製品を台無しにしたからだ」って主張する人を見たよ。
トロント・ブルージェイズ
ジェイズが“カナダの球団”ってこと、みんな侮りがち。バンクーバーのバーは第7戦で満席で、延長の一投一投に悲鳴が上がってた。
ミルウォーキー・ブルワーズ
アメリカのビジネスのやり方を分かってないんだよ、そういう人たちは。富の集中、巨大企業の統合、大好きでしょ。スポーツもビジネス。
我々ブルワーズは自分たちの立ち位置を受け入れて、駐車場でパーティして、ビールをたくさん飲んで、地区優勝を狙う。ワールドシリーズは“大企業”の領分に任せよう、ってね。
ロサンゼルス・ドジャース
“ドジャースが野球を台無しにした?”。まったく、ひどい話だね。
ヒューストン・アストロズ
超過激な意見かもしれないけど、無双チームがいるのって“強すぎなければ”楽しいよ。今回はゴリアテのドジャースに対して、デイビッドのジェイズを応援するのが面白かった。
トロント・ブルージェイズ
メキシコに早くチームを作るのが正解かもね。
ニューヨーク・メッツ
カナダ人の約45%が第7戦を“少なくとも少し”観て、しかも日本では朝8時とかに“約18%”が観てたって、どっちがよりクレイジーなんだろう。
トロント・ブルージェイズ
カナダの人口の約半分 vs アメリカの人口の約1割。アメリカの“国民的娯楽”が野球って考えると、ワイルドな差だよね。
ミルウォーキー・ブルワーズ
でもアメリカのファンは29球団に分散してる。カナダは1球団だし、そこまで不思議じゃない。
アトランタ・ブレーブス
それにカナダとアメリカは測り方も違う。カナダは“その夜に一度でも視聴した総人数”、アメリカは“同時視聴のピーク”が語られがち。前者の方が数字は常に大きくなる。
参考までに、2016年の第7戦は同時視聴ピーク5000万超、総視聴は7500~8000万。
2025年の第7戦の“番組平均”は、米2730万/加1090万/日1050万。合計4870万。十分デカい。
ロサンゼルス・ドジャース
“野球を救ってやったんだから礼を言いな”/s(皮肉)
ニューヨーク・メッツ
2023年のレンジャーズ対Dバックスが米国内900万程度(日本やカナダはほぼゼロ)だったのと比べると、今回の差はエグい。MLBが特定チームの成功でここまで得をするのは、スモールファンベースの球団には良くない兆候にも見える。中立ファンの取り込みをもっと頑張らないと。
ロサンゼルス・ドジャース
じゃあ、野球を“もっと壊す”べきかもしれないね。
オークランド・アスレチックス
世界中でドジャースのキャップを見かける準備をしておけ。
ニューヨーク・ヤンキース
これは野球にとって良いこと。
フィラデルフィア・フィリーズ
お願いだからストとかやめて、この盛り上がりを台無しにしないでくれ。
ロサンゼルス・ドジャース
USだけで3300万だって。やばい数字。
ロサンゼルス・ドジャース
これって良いこと?
ドミニカ共和国
そこにラテンアメリカの代表チームも加わって、スタジアムの熱気は最高……素晴らしい大会になるよ。

