トロント・ブルージェイズ
ビシェット、シーズ、フランバー、村上、エドウィン・ディアスと一緒に、みんな同じトロント行きの飛行機に乗ってるって聞いたよ。
操縦してるのは Mr S オオタニだってさ。
ニューヨーク・メッツ
それじゃあ露骨すぎるな。
パイロットの名前は「ショウヘイ・O」ってことにしよう。
名無し
リサ・S?
名無し
それでも露骨だから…。
じゃあこうしよう…「L・シンプソン」だ。
(※『ザ・シンプソンズ』の「Lisa S.(リサ・シンプソン)」いじりのネタ)
トロント・ブルージェイズ
別名:水原一平。
シカゴ・カブス
実は飛行機を操縦してるのは「スコット・オオタニ」だったらしい。
サンディエゴ・パドレス
それ、ショウヘイのミドルネームだからね。
サンフランシスコ・ジャイアンツ
どうやら、その飛行機の持ち主はロバート・ハージャベックらしい。
ってことで…「オレはここで降りる」。
(※投資番組『Shark Tank』の「I’m out」ネタ)
ロサンゼルス・ドジャース
キャプテンS・オオタニ、って呼べよ。
その翼を手に入れるまでにちゃんと実績積んでるんだ。
トロント・ブルージェイズ
よし、またこれをやる流れか。もう一回やろうか、なんでだって?
(※また「飛行機追跡騒動」を繰り返すのか?というオチ)
トロント・ブルージェイズ
トロント行きの飛行機に乗ってるってニュースが出るまでは信じない。
サンフランシスコ・ジャイアンツ
もうブルージェイズの帽子は犬にあげちゃったとか、そんな感じでしょ。
ニューヨーク・メッツ
もしモロシが「トロント行きの飛行機に乗った」ってポストしたらどうする?
トロント・ブルージェイズ
そのときは、ドジャースが獲得おめでとう、だな。
(※モロシが「トロント」と書くと逆にドジャース行きフラグ?)
名無し
じゃあ、その飛行機に乗ってるのはきっとクライド・ラッカーだろうな。
(※別の“飛行機追跡ガセ”ネタの登場人物)
シアトル・マリナーズ/アトランタ・ブレーブス
Mr. ワンダフルだよ。
(※投資家ケビン・オレリーのあだ名)
トロント・ブルージェイズ
今回はちゃんと、飛行機が着陸するまで待ってから確認しよう。
名無し
それと、ちゃんと本人がタラップを降りてくるのも確認な。
トロント・ブルージェイズ
もうやめてくれ、本当に。
カワイのときが1回目で、オオタニが2回目。
一度騙されたら相手のせい。二度目は自分のせいだ。
(※カワイ・レナード機&オオタニ機を信じて裏切られたトロント民の嘆き)
ロサンゼルス・ドジャース
ああ、この展開前にも見たことあるぞ。
トロント・ブルージェイズ
どうやって「前にも見た」って言うのさ?
これは“最新作”なんだぞ。
フィラデルフィア・フィリーズ
いや、オレは…再放送で見たんだよ。
ロサンゼルス・ドジャース
「再放送」って何?
トロント・ブルージェイズ
そのうち分かるさ。
(※映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のテレビ再放送ネタをまるっと移植した流れ)
トロント・ブルージェイズ
まず前提として二つ。
・ジェイズがオオタニ獲得の本命だったことは一度もない。
・パッサンが「ジェイズがオオタニの最有力」と言ったこともない。
トロント・ブルージェイズ(スレ主)
しかも、佐々木がドジャースと契約したとき、パッサンは「トロントのみなさんごめん」ってポストしてるんだよ。
あれだけのことをしたあとで、根拠もなくトロントファンの期待を煽るようなことを、またわざわざやるとは思えない。
だからこそ、今回は本当にそういう話を聞いているんだろう、って思いたいんだよね。
トロント・ブルージェイズ
それに、パッサンが「ジェイズが本命」って言ってるわけじゃない。
「他球団の人たちが“ジェイズが本命っぽい”と“信じている”」って話を伝えてるだけ。
ソースが本人じゃない限り、あくまで他チームの憶測を中継しているに過ぎないよ。
トロント・ブルージェイズ
時は円環だ!
(※「同じことを飽きもせず繰り返してる」っていう意味)
トロント・ブルージェイズ/ピッツバーグ・パイレーツ
マイルズ・ストローが、全力で彼をトロントに連れてこようとしてるのは確かだな。
アメリカン・リーグ
なんでそこまでやってるんだろうな。
タッカーがサインしたら、ストローはロスターに残れるかどうかすら怪しいのに。
ヒューストン・アストロズ
ヒューストン時代、彼とストローはかなり仲良かったからね。
トロント・ブルージェイズ
寿司屋の予約入れとけ。
トロント・ブルージェイズ
トロントは人口規模でもトップクラスのマーケットだし、オーナーも支出には前向き。
だから毎年ビッグネームのFAには手を挙げるけど、これまでの歴史を見れば、“いつも花嫁の付添人で、本物の花嫁になれない”って印象も分からなくはない。
トロント・ブルージェイズ
でも、オオタニを取れたのは1球団だけだし、ソトを取れたのも1球団だけ。タッカーも同じ。
残りの28球団は、全員「獲得できなかった側」になる。
いつかその“1球団”がうちになる。
常に名前が挙がるポジションにいるってだけで、十分いいことだと思うよ。
実際、この数年でもビッグFAは何人も獲得してきたしね。
ボストン・レッドソックス
それは正直、ほとんどの球団にも言えることだと思う。
サンフランシスコだって巨大マーケットなのに、ジャッジもオオタニも逃してる。
今のチーム状況って要素の方が大きいんじゃないかな。
トロント・ブルージェイズ
でも、「ほとんどの球団がトップ5マーケット」ってわけじゃないからね。
とはいえ、チームが勝てていることがFA獲得の追い風になるのは確か。
特に国が変わるとなると、環境面の不安要素が増えるから、
「強いチームであること」は、その不確定要素を一つ減らせる。
ヒューストン・アストロズ
それに、チームの“見られ方”も変わってる。
ブラディの長期契約が決まって、ジェイズがワールドシリーズ第7戦まで行った。
今後しばらくは、FAから見た魅力度もかなり上がるはず。
トロント・ブルージェイズ
大事なのは、選手たちがこの球団や組織についてどう語っているか、なんだよ。
ビーバーがオプトインしたって事実は、「トロントは居心地がいい」というサインになってる。
10Mくらいは簡単に捨ててでも、もう1年トロントで投げる価値があると判断したわけで、それって他の選手にもちゃんと伝わるからね。
ニューヨーク・メッツ
選手本人も家族も、球団のことを大絶賛してたしね。
トロント・ブルージェイズ(スレ主)
言ってしまえば、これまで“史上最大クラス”のFAを2人逃しただけ。
その一方で、スプリンガーとゴースマンは獲得している。
ドジャースでもない限り、全部のFAを取れるわけじゃないよ。
ロサンゼルス・ドジャース
「全部のFAを取れるのはドジャースだけ」。
まあ…それもそうだな、ははは…
(手元のコーリー・シーガーのフィギュアをじっと見つめながら)
ボストン・レッドソックス
正直な疑問なんだけど、なんでシーガーとトレイ・ターナーを両方手放したんだ?
どっちか1人を見送るなら分かるけど、今振り返ると、どちらも本気で引き止めにいかなかったようにも見えるし、いかにもドジャースらしくない気がしてさ。
ロサンゼルス・ドジャース
球団はギャビン・ラックスを信じてたんだよ。
シーガーを逃したのは本当に痛い。カーショウ以来の、生え抜き最高クラスの選手だったし、攻撃面だけ見ればAロッド以来の“最強ショート”って言ってもいいレベルだ。
ロサンゼルス・ドジャース
シーガーに3億2500万、手元にはラックス、さらにトレイ・ターナーもフィリーズで超大型契約。
こっちが大型オファーを出せても、最終的にサインするかどうかは選手次第。
結果として今は上手くやれてるけど、正直シーガーが戻ってきてくれたら…とは今でも思うよ。
ロサンゼルス・ドジャース
フリードマンは、あの時点ですでに“オオタニ貯金”を始めてたって説が定説になりつつあるね。
名無し
オオタニとソトを逃しただけで、「いつも付添人」ってほどじゃないよ。
ここ5年間だけでも、スプリンガー、ゴースマン、レイ、セミエン、バシット、ヤンディ・ロドリゲス、シャーザー、ホフマン、サンタンダー…。
十分エグいラインナップだし。
それに、本来ならFA市場に出れば5,000万ドル以上の契約を取れただろう選手たちが、むしろ延長でジェイズに残る道を選んでいる。
ビーバー、ブラディ、カーク、ベリオスあたりね。
トロント・ブルージェイズ
実はジェイズって、けっこう普通に「花嫁」やってる回数多いんだよね…。

