Home 大谷翔平大谷選手「大谷翔平ファミリー財団」を設立

大谷選手「大谷翔平ファミリー財団」を設立

by 黒岩留衣
1 views

■財団の概要と目的

名称: Shohei Ohtani Family Foundation
ロゴ: 大谷翔平、妻のマミコさん、娘さん、そして犬(おそらくデコピン)が描かれている。

ミッション:

  • 子どもたちが健康で活発に暮らせるコミュニティづくりを支援すること。

  • 保護を必要とする動物の救助・保護・ケアに取り組むプログラムを支援すること。

[ロサンゼルス・ドジャース]
“Believed to be Dekopin” って文言がじわる。
他に誰だって言うんだよって感じで笑うわ。

(=Believed to be Dekopin ⇒ 「(その犬は)デコピンだと 考えられている」)⇒「他に誰だっていうんだよ」というツッコミ)


[デトロイト・タイガース]
もしかして中身はロキで、中の人が犬の着ぐるみ着てるのかもな。


[福岡ソフトバンクホークス/ロサンゼルス・ドジャース]
もしかしてカルロスかもしれん。


[ロサンゼルス・ドジャース]
ミ・カルリートス(俺のカールくん)。


[ロサンゼルス・ドジャース/ジャッキー・ロビンソン]
本当だとは思ってないけど、ロキが四つん這いになってるところを見たことないから、絶対違うとも言い切れないんだよな。


[シカゴ・カブス]
俺だが?


[タンパベイ・レイズ]
最初はヤマモトかと思った。
だってアイツ、中身が完全に“ドッグ(猛犬)”じゃん。


[名無し]
カルリートスかな?って思った。


[スプリングフィールド・アイソトープス]
頭文字を並べると SHO-OFF(ショーオフ、自慢するやつ)になり得るの、ちょっとツボった。


[MLB Pride]
これでついに、俺の父親になってくれたりする?


[メジャーリーグベースボール]
ショーヘイなら、タバコ買いに行くって出て行ったあと戻ってくるのに、そんなに時間かけたりしないだろうしな。

(=アメリカには「ちょっと煙草を買いに行くといったまま帰らない父親」という定番ネタがあります)


[サンフランシスコ・ジャイアンツ]
この基金の目的は「ほかのお父さんたちにも、第一子誕生のときに一日休みをあげられるようにする」ってことだよ。


[ニューヨーク・メッツ]
それってジョークなのか、それともアメリカにはまだそういう制度が本気で無いのか分からなくなってきた…。


[トロント・ブルージェイズ]
アメリカでは、パートナーが出産したときに立ち会うための休暇をもらえたら、世界一ラッキーってレベル。
せいぜい産科病棟の窓越しに手を振るために10分休憩をもらって、終わったらすぐ生産ラインに戻される、みたいな感じ。

(=上の描写は多少盛ってるけど、冗談ってほどでもない)


[ニューヨーク・メッツ]
なんでこんなに驚いてるんだろ、自分でも分からないけどショックだ…。
こっち(オーストリア)だと、パートナーが出産した日は自動的に有給で休みになる。
一緒にいられるようにね。

それとは別に「パパ・モナート(父親1か月育休)」って制度があって、雇用主はこれを拒否できない。
予定日のおよそ3か月前までに「そのへんの時期に取りたいです」って伝えるだけでいい。
しかも、その通知期間中と職場復帰後1か月間は解雇も違法。
給料は出ないけど、健康保険から約1700ユーロくらい支給されるから、平均手取りの6割くらいはカバーされる。


[ミルウォーキー・ブルワーズ]
一番大きな問題は、アメリカではこういうのが法律で義務づけられてないってこと。
だから、低所得層が多い非コーポレート系の仕事だと、休みがもらえる保証なんてほぼゼロなんだ。

でも、「アメリカにはこういう福利厚生は全然ない」って言い方をされるのも、ちょっとフェアじゃない。
企業によっては、家族支援の制度をかなり手厚くしてきているところも増えてる。

うちの会社だと、最初の子のときは有給の父親休暇が2週間(バケーションとは別枠)。
2人目のときには、それが6週間に増えてた。
母親は出産したら12週間の有給休暇がある。

もちろん、低所得の家庭にはほとんど恩恵がないし、本来は法で義務化すべきだとも思ってる。
自分が恵まれてる側だってことも十分理解してる。
ただ、「ここではそんな制度は全く存在しない」みたいな言われ方をすると、それはそれで実情とは違うんだよね。
特定の業界や層に“ゲートキープ”されてるだけで。


[ワシントン・ナショナルズ]
自分も福利厚生はかなり良い会社だけど、父親として丸々2か月休める制度がある。
しかも、子どもが生まれてから12か月の間ならいつ使ってもいい。


[ヒューストン・アストロズ]
一番おかしいのは、全部が逆転してることだと思う。

自分たち夫婦が大学を出たばかりで、初めての子どもが生まれたときは、出産関連で7000ドルかかった。
自分は3日くらいしか休めなくて、妻は5週間休んだけど無給。
そのせいで家計的にはめちゃくちゃ厳しくて、完済するのに2年かかった。

それから12年たって、下の子が生まれたときは、自己負担上限2500ドルで済んだし、妻は12週間、自分は4週間の休暇が全部100%有給。

別に今が「すごく裕福になった」ってわけでもない。
ただいつも思うのは、若くて貯金も無かった頃のほうが、出産費用も高いし休みも取れなかったっていう“逆さま”な状況なんだよね。
今なら、当時レベルの費用や無給でもまだ何とかできるのに。


[ニューヨーク・メッツ]
自分でもさっき書いたけど、「アメリカでは法的な義務が一切ない」ってのが一番ヤバいポイントだよね。

だからこそ、問題がめちゃくちゃ大きくなる。
さっきオーストリアの話をしたけど、あっちは学校の清掃パートでも、大企業のCEOでも、みんな同じように権利として保障されてるわけで。


[トロント・ブルージェイズ]
自分はカナダ人だから、アメリカ側の事情を見ても「まあそうだろうな」くらいで、そこまで驚かないで済んでる。


[デトロイト・タイガース]
自分はFMLA(家族医療休暇)で1か月休めたけど無給。
そのうえ、保険料を会社に払い戻さないといけなくて、復帰して1か月くらいでクビになったよ。

マジでバカみたいな話。


[ワシントン・ナショナルズ]
現実的な話をすると、アメリカでも妻の出産に立ち会うための1日休みくらいなら、95%の仕事で何とかなると思う。
一方で、「1〜2日以上休んでいいよ」って言ってくれる仕事は、たぶん2〜3割くらい。
しかも、何週間か前からちゃんと申請しておかないとダメなパターンが多い。


[ロサンゼルス・ドジャース]
FMLA 自体はちゃんと制度として存在してるよ。
問題は「それが有給かどうか」が別の話ってこと。

自分の場合は、雇用主からの給料に加えて州の障害保険も上乗せされて、12週間フルで有給扱いだった。
ちゃんとした条件を満たしてれば、多くの人に同じ仕組みが適用されるはず。


[ニューヨーク・ヤンキース]
カリフォルニアは短期障害給付がかなり手厚いほう。
どこの州にも同じようなプログラムがあるってわけじゃないんだよね。


[FanGraphs/Baseball Savant]
このジョークは、「ショーヘイ本人は父親になったとき、認められてた3日の休暇すら取らなかったのに、家族向けの基金を立ち上げるって、ちょっと皮肉だよね」って話。


[ニューヨーク・メッツ]
やっと誰かちゃんと説明してくれた!


[ロサンゼルス・ドジャース]
アメリカだと、父親も普通に数か月の育休を取れることが多いよ。
さすがに母親ほど長くはないけど。


[ロサンゼルス・ドジャース]
「普通」ってほどじゃないと思うな。
数か月も休めるなんて話、こっちじゃほとんど聞かない。
どこに住んでて、どんな職場なんだ?


アメリカの父親でラッキーな人は数日休めるくらい。
家族休暇で給料の一部が出ることもあるけど、今の物価を考えたら長期で頼れるようなもんじゃない。


[ロサンゼルス・ドジャース]
自分もアメリカ在住で、ここで働いてるよ。
逆に聞きたいんだけど、どこの職場だと一切休みがもらえないんだ?


[ボストン・レッドソックス/ブルージェイズ・バンドワゴン]
今年のクリスマスカードには「あなたの名義でショーヘイ・オオタニ・ファミリー財団に寄付をしました」って書いて配ろうかな。


[フィラデルフィア・フィリーズ]
“Money for People(人々のためのお金)” ってやつだな。


[アトランタ・ブレーブス/Baseball Reference/MLB Pride]
ショーヘイ・オオタニ
「体を動かしたい子どもたちと、ほかのことも上手くできるようになりたい子どもたちのためのセンター」
って感じの名前にしよう。


[シカゴ・ホワイトソックス]
どんなセインフェルドのBプロット(サブストーリー)に、この話が組み込まれることになるのか、今から楽しみ。


[名無し]
“ザ・ファミリー・ファンド”。
家族のためのお金。


[名無し]
実は赤ちゃんが、この財団から何千万もくすねてギャンブルに突っ込んでたってオチだったりして。


[シカゴ・ホワイトソックス]
しかも、そのお金でヤンキースをミルウォーキーの安ホテルに泊まらせてるんだよ。


[シアトル・マリナーズ]
そして、みんなそれをちょっと誇らしく思ってる、と。


[ニューヨーク・ヤンキース]
ロゴで、デコイ(愛犬)と娘さんが一緒に描かれてるの、本当にやられる…。


[MLB Pride/Baseball Reference]
オレ的には、ショーヘイに背番号があって、奥さんや娘には番号が無いのがちょっと引っかかる。
全員に番号を付けるか、全員「家族優先」にするか、どっちかにしてほしいな。


[トロント・ブルージェイズ]
ショーヘイのことは大好きなんだけど、これは高額所得者がほぼ義務的にやる税金対策の王道ムーブでもあるんだよね。
セレブがやってる慈善団体の中でも、ちゃんと透明性高く運営されてるって証拠が出てから、彼のことを称賛しても遅くはないと思う。


[オークランド・アスレチックス]
そうそう。こういうのは、お金の流れを整理して税金を減らしたり、自分の周りの人たちに報酬を払ったりする手段の一つ。
このレベルの資産があるなら、ファミリーオフィスを立ち上げて、こういう事業をまとめて運営するのが“賢い金持ち”のやり方だよ。
そのための専門業界まであるくらいだし。


[名無し]
カリフォルニアの納税者を相手に、もっと節税できないかと本気で考えた結果っぽく見えるのがまたね。


[ボストン・レッドソックス/ブルージェイズ・バンドワゴン]
つまり、「金持ちが金と影響力を使うときは、裏の意図があるかもしれないから一旦疑って、ちゃんとした証拠が出るまで“善行”として持ち上げないほうがいい」ってこと?

そんなの頭おかしいって言われそうだな。


[クリーブランド・ガーディアンズ]
ロゴにデコイがちゃんと入ってるの、すごく好き。


[MLB Pride/Baseball Reference]
子どもと犬のための基金なんだから、そりゃ入ってないとね。


[名無し]
オオタニのエージェント、マジで仕事できないと思う。
クライアントが7億ドル稼いでるのに、ちょっと金払ってスクエアスペースと、就活中の大学生でも雇えばもっとマシなサイト作れるだろ。

(サイトがしょぼいという声は他にもありました)


[MLBPA]
奥さんのドレスにも背番号入れてあげてほしかったな。


[トロント・ブルージェイズ/エドモントン・リバーホークス]
誰か、この財団のサイトのトップ画像がエンゼルスタジアムかどうか確認してくれない?


[アナハイム・エンゼルス]
たぶん違う。
エンゼルスタジアムの座席番号は楕円形のプレートだから。


[アトランタ・ブレーブス]
あれ、子どもってまだ新生児じゃなかったっけ?


[MLB Pride/Baseball Reference]
時が経つのは早いもんで。
今年の4月19日生まれだから今8か月くらい。
でも、ロゴの子どもは3〜6歳くらいの体格に見えるね。
1歳前後なら、あの姿勢で抱っこされるのは一瞬が限界だし。


[アリゾナ・ダイヤモンドバックス]
税金対策、おめでとう。


[ヒューストン・アストロズ]
動物も対象に入ってるのがいいよね。
でも、子どもが増えたらロゴってどうするんだろ。


[名無し]
もしかしたら、そもそももう子どもを増やす予定がないのかも…。
ていうか、これに「第二子誕生」のオッズってベガスで賭けられたりする?


[ヒューストン・アストロズ]
たぶん次はロベルト・クレメンテ賞を狙いにいってるんだろうな。


[サンディエゴ・パドレス/シアトル・マリナーズ]
マミコさんのドレスにも17番を入れるべきだったよ。


[MLB Pride/Baseball Reference]
彼女って、現役時代17番つけてたっけ?


[横浜DeNAベイスターズ]
これ以上ショーヘイのこと好きにさせるの、そろそろやめてくれないか…。


[アトランタ・ブレーブス]
今後のドジャースの契約の1%は全部このファミリー財団行き、みたいになったりして。


[ロサンゼルス・ドジャース]
ショーヘイって、カリフォルニア州にとって本当にありがたい存在だよな。


[トロント・ブルージェイズ]
この人、以前マジで「突然奥さんが湧いて出てきた」みたいな感じで結婚発表したの、みんな覚えてるよね。


[ロサンゼルス・ドジャース]
ありがたい。
「子どもと動物のためのチャリティ」なんて始めなきゃ、まだ好感度足りないところだったわ。
いや、冗談抜きで普通に良いことだと思うけどね。


[名無し]
マミコさんの髪型、カツラっぽく見えちゃうんだよな…。


[トロント・ブルージェイズ]
デコイがニックネームだって、今まで知らなかった。
ムーキー・ベッツの本名がマーカスだって知ったときくらいの衝撃。


[ニューヨーク・ヤンキース]
あのロゴ、デコイと娘さんが一緒に描かれてて本当に良い。

PR

コメントをどうぞ

外信記事を日本語でお届けします