Home 時事ニュース 日本で女性の自殺が増加

日本で女性の自殺が増加

by 黒岩留衣
270 views

日本では、2020年全体でコビッドよりも先月自殺で亡くなった人の数が多かったことが示されました。

そして女性が最も影響を受けました

小林恵理子(仮名)さんは4回自殺を図ったといいます。

初めての時、彼女は22歳で、東京で生活するための家賃と食料品の請求を支払うのに十分なお金を払っていなかったからです。

 

彼女は出版社でフルタイムの仕事をしていました。

「私は本当に貧しかった」と事件後3日間意識不明のうちに病院で過ごした小林さんは語りました。

現在43歳の小林さんは、メンタルヘルスの問題について本を書き、NGOで仕事をしています。

しかし、コロナウイルスは彼女が以前感じていたストレスを再び取り戻させています。

「給料が減り、トンネルの先に光が見えません」と彼女は言いました。

「私は常に貧困に陥る可能性があるという危機感を感じています」

小林恵理子さんは過去にメンタルヘルスに苦しんでいた。

 

専門家は、パンデミックがメンタルヘルスの危機につながる可能性があることを警告しています。

大量失業、社会的孤立、そして不安が世界中の人々に打撃を与えています。

日本では、政府の統計によると、10月の自殺者数はCovid-19よりも多くの命を奪っています。

日本の警察によると、日本の自殺者数は10月に2,153人に増加しました。

日本の厚生省によれば、金曜日の時点でCovid-19の総死者数は2,087人でした。

 

日本は、タイムリーな自殺データを開示している数少ない主要経済国の1つです。

たとえば、米国の最新の全国データは2018年のものです。

日本のデータは、パンデミック対策がメンタルヘルスに与える影響について、どのグループが最も脆弱か、他の国に洞察を与える可能性があります。

 

早稲田大学准教授の上田路子氏は「封鎖すらされておらず、コビッドの影響は他の国に比べてごくわずかですが、それでも自殺者数は大幅に増加しています」と述べました。

「それは、他の国々が将来、自殺者の数が同様に、またはさらに大きく増加する可能性があることを示唆しています」

 

世界保健機関(WHO)によると、日本は長い間、世界で最も高い自殺率に苦しんでいます。

2016年の日本の自殺死亡率は10万人あたり18.5人であり、西太平洋地域においては韓国に次ぐものであり、世界の年間平均である10万人あたり10.6人のほぼ3倍でした。

 

日本において自殺率が高い理由は複雑ですが、長時間労働、学校の圧力、社会的孤立、メンタルヘルス問題に関する文化的スティグマがすべて要因として挙げられています。

しかし、厚生省によると、2019年までの10年間、日本では自殺者数は減少を続けており、昨年は約2万人にまで減少しました。

これは、国の保健当局が1978年に統計を保持し始めて以来の最低数です。

パンデミックはその傾向を逆転させたようです。

自殺の増加は女性に不釣り合いに大きな影響を及ぼしました。

自殺者の割合は男性よりも少ないですが、自殺する女性の数は増え続けています。

 

10月の日本の女性の自殺は、前年同月比で約83%増加しました。

比較のために、男性の自殺は同じ期間にほぼ22%増加しました。

これにはいくつかの潜在的な理由があります。

ホテル、外食産業、小売業では、一時解雇が深刻なパートタイム労働者の大部分を女性が占めています。

小林さんは、友人の多くが解雇されたと語りました。

「日本は女性を無視してきました」と彼女は言いました。

「これは、何か悪いことが起こったときに、最も弱い人々が最初に遮断される社会構造です」

 

非営利の国際援助組織CAREが実施した10,000人を超える世界的な調査では、男性の10%と比較して、女性の27%がパンデミック時のメンタルヘルスの問題の増加を報告しました。

調査によると、彼女らへの収入への懸念はさらに悪化しており、女性は急増する無給の介護負担に直面しています。

仕事を続ける人にとって、子供たちが学校や保育所から家に帰るとき、彼らの通常の仕事の義務と同様に、それらの責任はしばしば母親に委ねられます。

子供の健康と幸福に対する不安の高まりも、パンデミックの際に母親に余分な負担をかけています。

あかりさん(仮名:35歳)は、今年、未熟児を出産し、新生児が6週間入院した際に専門家の助けを求めたと語りました。

「24時間はかなり危険だった」とあかりさんは言いました。

「これまで私は精神疾患の病歴はありませんでしたが、いつも本当に不安を感じていました」

 

パンデミックが激化するにつれて彼女の感情は悪化し、彼女は息子がCovid-19に感染するのではないかと心配しました。

「私は希望がないと感じました。私はいつも最悪のシナリオばかり考えていたようにた思います」と彼女は言いました。

ボランティアによるホットラインを開設した大空幸樹さん

 

3月、21歳の大学生の大空幸樹さんが24時間対応のメンタルヘルスホットライン「あなたのいばしょ」を開設しました。

彼によれば、個人の寄付によって資金提供されている非営利のホットラインは、1日に平均200以上の電話を受けており、発信者の大多数は女性であると述べました。

「彼らは仕事を失い、子供を育てる必要があるが、お金がないのです」と大空氏は語っています。

「それで、彼らは自殺を試みました」

非営利団体の600人のボランティアは、世界中のさまざまなタイムゾーンに住んでいて、彼らに答えるために目を覚ましています。

しかし、メッセージの量に追いつくのに十分なボランティアがいない、と大空氏は語っています。

 

匿名で、またオンラインメッセージングを介して、人々は彼らの最も深い心の葛藤を共有します。

電話でリクエストを受け取るケースがほとんどの日本の他のメンタルヘルスホットラインとは異なり、大空氏は、多くの人々、特に若い世代は、テキストで助けを求める方が良いようだと述べています。

 

4月、彼は、最も一般的なメッセージは、子供を育てることについてストレスを感じている母親からのものであり、自分の子供を殺すかもしれないという考えを告白する人もいたと述べました。

最近では、女性からの失業や経済的困難、そして家庭内暴力についてのメッセージが一般的であると彼は言います。

『父にレイプされている』 『夫が私を殺そうとした』などのメッセージを受け入れてきたと大空氏は語っています。

「女性はこの種のテキストをほぼ毎日送信しています。そしてそれは増加しています」彼は、メッセージの急増はパンデミックによるものだと付け加えました。

パンデミックの以前は、学校、オフィス、友人の家など、「逃げる」場所が存在していたからです。

 

厚生省によると、日本は自殺が15歳から39歳の若者の主要な死亡方法である唯一のG7諸国です。

また、20歳未満の自殺はパンデミックの前から増加していました。

パンデミックの制限により子供たちは学校や社会的状況から外れてしまっているため、虐待やストレスの多い家庭生活による圧力に向き合っていると大空氏は語たりました。

5歳の子供がホットラインにメッセージを送ってきたことさえあったと彼は付け加えました。

 

春のパンデミック中の学校の閉鎖は、宿題の山積みの一因となっています。

国立成育医療研究センターの森崎奈穂氏によると、子供たちは友達に会う自由も少なく、ストレスの原因にもなっているといいます。

同センターは最近、8,700人以上の親子を対象にインターネット調査を実施し、日本の学童の75%がパンデミックによるストレスの兆候を示していることを発見しました。

 

森崎さんは、子どもとその親の不安には大きな相関関係があると考えていると述べています。

「自傷行為をしている子供たちはストレスを感じ、母親や父親の話を聞くことができないので、家族に声をかけることができません」

 

日本では、孤独と闘争を認めることに対する聖痕がまだあります。

大空氏は「助けを求めるのは悪いことだと思うが、話してもいいですか?」という言葉で、女性が自分の会話を始めるのが一般的だと語っています。

彼は、うつ病について話すことの「恥」はしばしば人々を助けから遠ざけていると言います。

「そうした考えは、助けを求めるのを遅らせる可能性があります。それが私たちがここに居て、彼らの声を持っている潜在的な文化的要因の1つです」

 

 

 

In Japan, more people died from suicide last month than from Covid in all of 2020. And women have been impacted most

CNN

もはや緊急事態であると言えます。

11月9日時点の数字として当局が発表した2020年10月の自殺者数は、2153人と前年同月比39.9%も急増しました。

新型コロナウイルスの蔓延以降、4月は17.6%減、5月は15.0%減と大幅に減っていたものが、7月の2.6%増から一転して増加傾向に転じていました。

そうした中でも「女性」の自殺は過去にない増加率を示しています。

8月には前年同月比42.2%増を記録して関係者を驚かせましたが、10月は何と82.6%増。

昨年10月の1.8倍です。

厚生労働省の調査では、女性の中でもとりわけ40歳代の人の自殺が142人と前年同月の2.29倍に達していることが明らかになりました。

 

私は自殺はある種の伝染病だと思っています。

芸能人や有名人の自殺報道が続くと、死に対するハードルが下がってしまいます。

日本をウイルスの第3の波が襲っています。

助成金のシステムを講じるのと同時に手続きの簡略化や告知の徹底を行って欲しいと思います。

 

管理者 黒岩留衣

PR

外信記事を日本語でお届けします