Home ライフスタイル ディズニー新作映画ムーラン、新疆ロケ発覚で批判を浴びる

ディズニー新作映画ムーラン、新疆ロケ発覚で批判を浴びる

by 黒岩留衣
129 views

ウォルト・ディズニー社は、新疆ウイグル自治区にあり、人権侵害の疑いで告発されてもいる中国政府機関に、新作映画「ムーラン」の作成を支援してもらったことについて公に謝意を表明しました。

そしてこのことが、オンラインで批判の嵐を巻き起こしています。

 

 

ディズニーは、1998年に公開された同名のアニメーション映画「ムーラン」の実写版リメイクのエンドロールクレジットで、いくつかの中国政府機関に支援を得たことを認めていますが、特にそのうちのいくつかに関しては危険信号の火が灯されそうです。

なぜならば、ディズニーの最新作は、新疆政府の広報部と公安観光局新疆ウイグル自治区の首都ウルムチのに程近い約633,400人が居住する都市トルファン市に『スペシャル・サンクス』を捧げたからです。

映画制作に携わった関係者は作品のロケ地の一部が新疆ウイグル自治区であったことを認めています。

 

ディズニーは、メディアの問い合わせ、および映画とクレジットに関する米国の報道官へのコメントの要求には応じていません。

米国国務省は、2015年以降、イスラム教徒のウイグル人と他のトルコ系少数民族のおよそ200万人が新疆の巨大な再教育キャンプに投獄されていると推定しています。

トルファン市公安当局は、この地域の「人権侵害」に関与している組織として米国政府によってリストされています。

一方、中国共産党政府は、過激主義とテロリズムに取り組む必要があるとして、新疆での人権弾圧を長い間擁護しており、それは彼らに言わせると『中国の法律と国際社会の慣行』とに『完全に一致』しており、大量拘禁と人権侵害に関する非難を「根拠のない嘘」あるいは「政治的中傷」と呼んでいます。

 

火曜日、中国の外務省報道官は、その新疆のそれが「職業技能教育訓練センター」であるとの従来の弁明を繰り返しました。

「新疆ウイグル自治区にはいわゆる強制収容所はない」と中国外務省報道官である趙立堅(Zhao Lijian)氏は述べています。

 

しかし、同社のストリーミングサービスである「ディズニープラス」で金曜日に公開されて以来、新疆と「ムーラン」のつながりは、ソーシャルメディアによって広範な批判を引き起こしています。

人権擁護活動家は現在、この地域での撮影について中国政府との合意内容を公開することをディズニーに要求しています。

 

ワシントンポスト紙のグローバルオピニオンであり、アジア・ソサエティーの上級研究員でもあるコラムニストのアイザック・ストーン・フィッシュ氏は「ディズニーが自社の利益のためなら、中国共産党のプロパガンダ部門、または大量虐殺に深く加担している疑いのある中国の特定地域の公安当局と提携しても構わないと考えているのなら、それは深く憂慮すべきことだ」と述べています。

 

1998年公開のアニメ版「ムーラン」は、中国では興行的にみて失敗作に終わったという評価が一般的です。

その二の舞いを避けたいディズニーは、中国で何世紀もの間、脈々と受け継がれてきた民話に基づく作品のリメーク版を、中国の映画ファンの共感を呼ぶものにすべく、ありとあらゆる手段を尽くしました。

作品公開を1年以上先送りして、幹部が選んだ主演女優のスケジュールに合わせ、中国政府と緊密なすり合わせも行いました。

その間、主要人物やストーリーラインに中国の価値観を忠実に反映することにも努めました。

 

ディズニーは、製作費2億ドル(約212億円)の巨費を投じて製作した実写版「ムーラン」を、世界の大半の地域で自社の動画配信サービス「ディズニープラス」を通じて公開する予定です。

ですが、世界には映画館で大ヒットする可能性が残っている国があります。

それは作品の制作にあたり同社幹部が常に念頭に置いてきた巨大市場、つまり中国です。

中国で近く予定されている「ムーラン」の劇場公開は、中国の消費者の心を捉え、好感を呼び起こし、ディズニーの直営店や上海や香港のテーマパークに中国人を呼び込もうとする同社の幅広い経営戦略に合致するものです。

ディズニーが作品につぎ込んだ数年分の努力と巨額な費用が報われるかどうかを、単に興行収益だけで測ることができない所以でもあります。

 

しかし今作については、公開以前からボイコット運動が始まっています。

主演女優の劉亦菲(リウ・イーフェイ)氏が昨年、香港で続いていた民主化デモをめぐり、デモ参加者への暴力などが取りざたされていた香港警察への支持を表明したことがきっかけでした。

 

中国の専門家エイドリアン・ゼンツ氏は、トルファン市の治安当局はウイグル人の「再教育」を行っている部署であると説明しています。

ゼンツ氏は「ディズニーは強制収容所の影で利益を上げる国際企業」だと批判しました。

ウイグル人組織『世界ウイグル会議』も「ディズニーはムーランの新作で、東トルキスタンでの強制収容所に携わっているトルファン治安当局の協力に謝意を表明している」と指摘しました。

 

香港の著名な民主化活動家の黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏も「ムーランを観ることで、あなたは(主演女優の表明した政治的立場を支持したと見做されることにより)警察の暴力と不正義に目をつむるだけでなく、ウイグル人の集団監禁に共謀する可能性さえ出てきた」とツイートし、この新作映画をボイコットするように呼びかけています。

 

映画館のビッグスクリーンで上映するために年月を費やしたスタッフの多くは「ムーラン」がついに日の目を見ることに興奮を隠せないようです。

ですがコロナウイルス 感染拡大の余波もあって、米国での公開が動画配信サービスのみとなったことが、結果的に幸となるか不幸となるかは未だに定かではありません。

 


以下の記事を参照しました

Disney criticised for filming Mulan in China’s Xinjiang province :BBC

Disney hit by backlash after thanking Xinjiang authorities in ‘Mulan’ credits:CNN

How Disney Enlisted ‘Mulan,’ a $200 Million Folktale, to Court China:WSJ


この映画には二種類の愛が表現されていると思います。

一つは年老いた父に代わって娘が男装して戦場を駆け抜ける家族愛、そして同時にそこにあるべきは祖国愛です。

愛こそあらゆる種類の牢獄から解放された魂の所業であるべきですが、ウイグル人は祖国愛を叫べば処罰されるのが現状です。

中国共産党に対してのみ認められる愛ならば、およそ普遍的な愛とは呼べず(つまりはそれをプロパガンダと呼ぶわけですが)子供たちに愛の大切さを示してきたディズニー作品としては、いささか大人の事情が透け過ぎていて異質であり、それゆえに残念な気がします。

PR

外信記事を日本語でお届けします